こんにちは、オムニデザインです。
実は1ヶ月ほど前からダイエットをしていました。
そして結果的にたった1ヶ月で4キロ痩せました!
でも、特別な運動を続けたりだとか、糖質制限だとか、マニュアル通りのことをやってきたわけではありません。
実は超簡単に体重を落とす方法があったんです!今回はその実体験とともに紹介していきたいと思います。
体重やウエストを定期的に測る
まず一つは体重を体重計で定期的に測ることです。ダイエットを始めるまで僕の部屋に体重計はありませんでしたし、体重を測ることがあまりありませんでした。
そのため、自分が比較的痩せていたころの体重を鵜呑みにし、そこまで体重が増えている自覚がありませんでした。
実際の体重の記録がこちら!
ピーク時が59.3キロだったのに対し、約1ヶ月後には55.65キロまで落ちました!
僕は男で身長が160センチ台で体型は肩幅のあるがっちりめの体格ですが、やはり59.3キロは太り気味でした。正直お腹周りにお肉がついていくのが気にはなっていました、、
ウエストもこのように目に見えるように減っていきました。だいたい『ウエストマイナス1cm=体重マイナス1キロ』なのでおおかたそのように減っていきました。
このように実際体重を測ることで自分の現状も知ることができますし、なにより体重が減っていくかどうかが気になります。そういった普段からの意識がまず必要です。
全身鏡で毎日自分の体を見る
さっきの話と似た話しですが、実際の自分の現状を毎日確認することが大事です。ダイエットを始めて1週間ほどで、だいたい少しは目に見えてお腹が凹んだりしてくると思います。
その状態を毎日よく観察して、
「今日は食べ過ぎたからちょっと出ちゃったな、、」とか、
「最近はどんどんやせてる気がする!」という
失敗と成功体験を何が原因でそうなったかをよく考えることです。
そういったことがモチベーションにも繋がっていきます。
食生活などの習慣を少し改める
タイトルのように、今回は糖質制限、運動は1ヶ月もしませんでした。正確に言えば、最初はカロリー制限や有酸素運動を一週間ほどしていましたが、体調が悪くなってしまいやめてしまいました。
その後、カロリーを計算して制限したり、意識的に運動は全くしていません。
ではなぜその後もダイエットができたかというと、それらが基本的な習慣になったからです。
最初は「あすけん」というiPhoneのアプリで細かくカロリー計算をしていました。その際に、「これを食べるとカロリーが高い!」「これとこれを食べればバランスの良い食事になる」という経験を積みました。
その後アプリを使わなくても、いつもの食事に何が足りなくて何が多いのかがはっきりしました。
僕の場合、夜中にお酒を飲んだりそのつまみやお菓子がハイカロリーかつ、食べる時間帯が良くないため一番の生活上の問題だということがよくわかりました。夜中のお酒とポテトチップスが習慣化してしまっていました。
そのため、お酒とつまみ、お菓子を食べる習慣をやめました。正直これだけでも十分ダイエットに効果的だったと振り返って思います。
ただ一切やめたわけではありません。急に一切やめるとストレスでリバウンドしたりしそうだったので、家以外のたまにある飲み会やお菓子やスイーツなどはそのまま続けました。
それでも、しっかり体重は落ちていきました。その食べた分を、前後の食事でバランスを取ればよいという考えで、カロリーオフの食事にしたり、健康的な食事を心がけました。
今でもお酒を夜には飲まないようにしていますし、飲まないことが習慣になってくると自然と飲んだり食べたくなくなります。
ダイエットは人それぞれ、必要以上に形式に頼らない
結局何が言いたいかと言いますと、だいたいの人は普段の生活の中になにかしら特有の太った原因があると思うんです。それらはネットにあふれている〜ダイエット!とかの方法が必ずあなたに当てはまるとは限りません。それで誰でも痩せるなら誰も太りません。
あなたの習慣の中できっと見落としている痩せないポイントがあって、それをしっかり自分と向き合って生活を変えていくことが一番健康的で効果のあるダイエットだと僕はこの1ヶ月で思いました。
なので必死になってハードな運動をしたりするより、ゆるやかに自分の生活を見直してみてはいかがでしょうか?

オムロン 体重・体組成計 カラダスキャン ホワイト HBF-214-W
- 出版社/メーカー: オムロン(OMRON)
- 発売日: 2011/09/06
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 3人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
まずはない方は体重計を買いましょう。
僕はブルートゥースでアプリと連携して自動で記録してくれるこの体重計を買いました。めんどくさがりな僕みたいな人は非常に便利なのでおすすめです。
また「あすけん」アプリは毎日の食事を記録してカロリー計算をしてくれるのでこちらもおすすめです。
合わせて読みたいダイエットの記事